
鵞足炎とは?つくば市の整骨院が解説|膝の内側が痛む方へ
こんにちは。茨城県つくば市松代にある「たどころ整骨院つくば院」です。当院には、日々「膝の内側が痛い」「階段の上り下りで違和感がある」といったお悩みを抱える方が多く来院されます。
そういった症状の中でも比較的よく見られるのが「鵞足炎(がそくえん)」です。スポーツをしている学生から、日常生活で膝を使うことが多い主婦の方まで、幅広い年齢層に発生するこの症状について、今日はわかりやすくご紹介します。
鵞足炎とはどんな症状?
「鵞足(がそく)」とは、膝の内側にある縫工筋・薄筋・半腱様筋の3つの筋肉が合流して、スネの骨(脛骨)に付着する部分のことです。この形がガチョウ(鵞鳥)の足に似ていることから「鵞足」と呼ばれています。
この部分に炎症が起こると「鵞足炎」になります。主な症状は以下の通りです:
- 膝の内側の痛み(特に運動後)
- 階段の上り下りで違和感
- 長時間の歩行後に痛む
- 押すと痛い(圧痛)
鵞足炎の原因とは?
鵞足炎の原因は、使い過ぎ(オーバーユース)によるものが多く、以下のような要因が重なることで発症します。
- ランニングやジャンプなどの反復動作
- 姿勢の乱れ(猫背や反り腰)
- O脚・X脚などの脚の歪み
- 筋力バランスの崩れ(特に太ももの前後)
- 硬くなった筋肉による摩擦
特に女性や中高年の方は筋力低下や姿勢の崩れにより鵞足部への負担が増しやすく、発症しやすい傾向があります。
鵞足炎のセルフチェック方法
以下の項目に当てはまる方は、鵞足炎の可能性があります。
- 膝の内側(脛骨の上あたり)を押すと痛い
- 足を曲げ伸ばしすると違和感がある
- ランニング後に痛みが強くなる
- 痛い方の膝を内側に入れると悪化する
セルフチェックで心当たりがある方は、早めのケアが大切です。
鵞足炎の治し方|整骨院での施術内容
当院「たどころ整骨院つくば院」では、鵞足炎に対し以下のような施術を行います。
1. 姿勢・動作チェック
まず、体の使い方・姿勢をチェックし、どこに負担がかかっているのかを明確にします。
2. 炎症部分の鎮静化
手技や電気治療で、炎症を抑える施術を行います。
3. 骨盤・股関節・膝のバランス調整
鵞足炎は全身の歪みと密接に関係しています。骨盤や股関節の調整で、膝への負担を軽減します。
4. 筋肉の柔軟性改善
硬くなってしまった太ももの内側・裏側の筋肉を丁寧にゆるめていきます。
5. 自宅でできるストレッチ・筋トレ指導再
発防止のためのセルフケア法を丁寧にご指導します。
自宅でできる鵞足炎ストレッチ(簡単セルフケア)
1.太ももの内側ストレッチ(アダクターストレッチ)
- 脚を大きく開いてしゃがみ、片方ずつ内ももを伸ばす。
2.ハムストリングスのストレッチ
- 脚を伸ばして前屈する。
3.アイシング(冷却)
- 痛みが強い場合は、運動後10〜15分ほど氷で冷やす。
※痛みが強いときは無理に動かさず、整骨院での施術を優先してください。
まとめ:鵞足炎は早期対応がカギ!
鵞足炎は放っておくと悪化し、長期化することもあります。膝の内側に違和感がある方は、まずは専門家にご相談ください。
たどころ整骨院つくば院では、一人ひとりのお身体に合った丁寧な施術で、根本からの改善を目指します。小さなお子様連れでも安心して通院いただけますので、ぜひお気軽にご相談ください。
店舗情報
-
店舗名
- たどころ整骨院 つくば院
-
代表
- 油原 拓夢(ユハラ タクム)
-
住所
- 〒305-0035
茨城県つくば市松代4-19-1松代ショッピングセンター内
駐車場あり
地図を見る -
営業時間
- 9:00〜13:00 15:00〜19:00
詳細はこちら -
休診日
- 木曜午後、土曜午後、日・祝日
-
アクセス
- 松代ショッピングセンター内
-
TEL
-
029-811-6014
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
たどころ整骨院 つくば院は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |
15:00〜19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | 休 | 休 | 休 |
周辺マップ
松代ショッピングセンターの駐車場ををご利用ください
