産後のママに多い「腱鞘炎」とは?
出産後、多くのママが悩む体の不調の一つに「腱鞘炎(けんしょうえん)」があります。特に手首や親指の付け根が痛くなるケースが多く、抱っこや授乳、おむつ替えなどで手を使うたびに「ズキッ」と痛みが走り、日常生活に大きな負担となります。
腱鞘炎とは、筋肉と骨をつなぐ「腱」が通るトンネルのような部分(腱鞘)が炎症を起こしてしまう状態です。産後はホルモンバランスの影響や、赤ちゃんのお世話で手首や指に負担が集中するため、腱鞘炎が起こりやすいのです
なぜ産後に腱鞘炎になりやすいのか?
産後のママが腱鞘炎に悩まされる主な理由は以下の通りです。
1. ホルモンの影響
妊娠・出産に伴い「リラキシン」というホルモンが分泌され、関節や靭帯がゆるみやすくなります。そのため手首や指に過度な負担がかかりやすくなります。
2. 抱っこや授乳での負担
新生児は体重が軽いように思えても、一日に何時間も抱っこや授乳を繰り返すことで手首に負担が集中します。特に「親指と人差し指で赤ちゃんの頭を支える姿勢」が腱鞘炎を悪化させます。
3. 家事や育児の繰り返し動作
おむつ替え、沐浴、ベビーカーの操作など、手首を使う動作が産後は一気に増えます。休む時間も少なく、炎症が回復しにくい環境が続きます。
代表的な症状
親指の付け根が痛い(ドケルバン病と呼ばれることもあります)
手首を動かすと「ズキッ」と痛む
朝起きたときに手がこわばる
ペットボトルのキャップを開けられない
赤ちゃんを抱き上げる動作がつらい
これらの症状は放っておくと悪化し、最悪の場合は日常生活に大きな支障をきたします。
自分でできるセルフケア
軽度の腱鞘炎であれば、自宅でできるセルフケアも効果的です。
1. 手首を休める
無理をせず、痛みが強い時は手首を休ませることが最優先です。サポーターを使うのもおすすめです。
2. アイシング(冷却)
炎症が強い時は保冷剤や氷水で10分ほど冷やすことで痛みが和らぎます。
3. 正しい抱っこの工夫
親指に力を入れすぎない抱き方を意識するだけでも手首への負担は減ります。
ただし、これらは一時的な対策であり、根本的な改善には「身体のバランスを整える」ことが重要です。
整骨院での産後腱鞘炎ケア
産後の腱鞘炎は、単に手首の問題だけではなく「産後の骨格バランスの乱れ」が影響していることもあります。姿勢や骨盤の歪みがあると、手首や肩に余計な負担がかかりやすくなるのです。
当院「たどころ整骨院つくば院」では、産後特有の体の変化に着目し、以下のような施術を行っています。
手首や指の炎症を和らげる施術
骨盤矯正を含めた全身のバランス調整
抱っこや授乳で負担がかかりにくい体づくりのアドバイス
日常でできる簡単なストレッチやケア方法の指導
赤ちゃん連れでも安心して通院できます
「赤ちゃんを連れて整骨院に行けない…」と悩むママも多いですが、当院では 保育士が在籍し、キッズスペースも完備 しています。
施術中は保育士がお子様をお預かりしますので、安心して体のケアに専念できます。産後のママにとって「自分の体を整える時間」はとても大切です。その時間をしっかりサポートします。
産後の腱鞘炎は、多くのママが経験するつらい症状ですが、放置せずに早めに対策することが大切です。
「抱っこがつらい」「授乳で手首が痛む」そんな悩みを感じている方は、無理をせず専門家に相談してください。
つくば市で産後の腱鞘炎にお悩みの方は、ぜひ「たどころ整骨院つくば院」へご相談ください。ママの体を整えることが、赤ちゃんとの生活をもっと楽しく快適にしてくれます。
店舗情報
-
店舗名
- たどころ整骨院 つくば院
-
代表
- 油原 拓夢(ユハラ タクム)
-
住所
- 〒305-0035
茨城県つくば市松代4-19-1松代ショッピングセンター内
駐車場あり
地図を見る -
営業時間
- 9:00〜13:00 15:00〜19:00
詳細はこちら -
休診日
- 木曜午後、土曜午後、日・祝日
-
アクセス
- 松代ショッピングセンター内
-
TEL
-
029-811-6014
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
たどころ整骨院 つくば院は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |
15:00〜19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | 休 | 休 | 休 |
周辺マップ
松代ショッピングセンターの駐車場ををご利用ください
